鍼は何に効く?🤔

こんにちは😃

千葉市美浜区稲毛海岸にNewオープンしたBODY RESET & CARE ELPです!

前のブログにも書きましたが、私は東京の鍼灸院で約9年間勤めていました。この期間にトータルで20000件以上の施術をさせて頂いたので、それこそ多種多様な症状を見ることができました。ということで今回は鍼がどのような症状に効果があるのかを、具体例を出しながら説明していきます!(紹介したい例がたくさんあるので何回かに分けて説明します)

①寝違い、ぎっくり腰

寝違いやぎっくり腰になったことがある方はたくさんいらっしゃると思います。寝違いやぎっくり腰は筋肉(筋膜)を痛めている状態になります。その痛みの反射によって周りの筋肉が固まってしまい、それが痛めた部分により負荷をかけることになるので痛みが継続するということになります。考え方としてほぐすのは有効なようにも思えるのですが、ほぐす過程で痛めた部分をさらにおして痛めてしまうということがおきやすいです。なので寝違いやぎっくり腰になった時は、ほぐすよりも筋肉(筋膜)に対して負荷の少ない鍼が有効ということです。鍼を打つことによって周りの筋肉が緩み、元々痛めた部分の負荷が少なくなります。痛いと認識している時間が短ければ短いほど回復は早いので、もし寝違いやぎっくり腰になりましたらすぐにご連絡くださいませ!

②四十肩、五十肩

もし四十肩や五十肩になったことがある方がいらっしゃればこの辛さは理解できると思いますが、まだなったことがない方に説明すると、手が痛くてあげられなくなったり、ひどい場合には痺れや痛みでまったく寝れないという状態になってしまうことを言います。ちなみに四十肩、五十肩というのは俗称で、病院に行くとおそらく肩関節周囲炎という風に診断がされると思います。漢字を見て頂ければわかる通り肩関節の周りで何かしらの炎症がおきてるよ、ということなのですが、私の経験上実際に肩関節自体に問題があるということあまりないです。体感的には1割程度です。ではなぜ痛みや痺れが出るのかですが、これは首周りで圧迫された神経による神経痛が、肩や腕などに出ているという風に考えられます。もちろんすべてが神経痛ではないのですが四十肩、五十肩と診断された方で私が見させて頂いた方はほとんどがこれに当てはまっていました。もちろん腱板損傷や断裂などの可能性もあるので、一概に鍼をやるとすべて楽になるというのは間違いですが上記のような症状でお悩みの方は一度いらっしゃって頂ければと思います!

今日のブログはここまでにしたいと思います。今後のブログでも具体的な症状説明をしていきますのでご興味のある方はブログを楽しみにして頂ければと思います!!

TEL📞043-400-2997

千葉市美浜区や幕張・稲毛・稲毛海岸付近でボディーケアの施設をお探しの方は是非一度体験してみませんか?

お問い合わせは、上記のLINEからご連絡頂くかお電話からのご予約をお待ちしてます♪♪

この記事を書いた人